新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について(4月4日更新)
ページ内目次 |
新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について
新型コロナウイルスワクチンの接種から時間が経過するとともに、感染リスクや重症化リスクが高くなることなどから、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、1回目・2回目完了者全てに対して、追加接種(3回目接種)の機会を提供するものです。新型コロナウイルスワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)
追加接種(3回目接種)について(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)
※1回目・2回目の接種を完了していない方への接種機会の提供も継続しています。
なお、ワクチンの追加接種を行ったとしても、100%新型コロナウイルスへの感染を防げるわけではありません。
ワクチンを接種された方におかれましても、引き続き北海道等から出される感染防止対策に、ご理解・ご協力をお願いいたします。
ワクチン接種は強制ではありません
新型コロナウイルスワクチンの接種は、国民の皆様に受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。また、受ける方の同意なく接種が行われることはありません。
皆さまにおかれましても、職場や周りの方などに対して接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
新型コロナウイルスワクチンQ&A 対象者や優先順位(厚生労働省ホームページ)
追加接種(3回目接種)の対象者及び接種可能な時期
追加接種(3回目接種)の対象は、以下のすべてを満たす方です。- 2回目接種を完了した日から、一定の期間が経過した方(※1)
- 12歳以上の方
- 日本国内での初回接種(1回目、2回目接種)又は初回接種に相当する接種(※2)が完了している方
対象 | 2022年1月 | 同年2月 | 同年3月~ |
医療従事者等や高齢者施設等の 入所者等 |
6か月 | ||
高齢者(65歳以上の方) | 8か月 | 7か月 |
6か月
(前月より1か月短縮) |
64歳以下の方 | 8か月 | 7か月 |
(※2)
次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
(ア)海外で2回接種した方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
追加接種(3回目接種)の接種時期及びご案内状況
対象者別の接種時期(予定)及びご案内発送状況(令和4年4月4日現在)対象者 |
接種時期(予定)
|
ご案内発送状況 (予定) |
|
医療従事者 | 実施中 | ー | |
高齢者施設等の従事者 | ー | ||
高齢者(65歳以上) | 高齢者施設入所者 | ー | |
上記以外の方 | 2月14日~ |
1月14日~
随時発送中
|
|
18歳以上64歳以下の方 | 3月2日~ | 1月28日~ 随時発送中 |
|
12歳以上17歳以下の方 | 4月13日~ | 3月25日~ 随時発送中 |
追加接種(3回目接種)で使用するワクチン
3回目の接種では、ファイザー社ワクチン又は武田/モデルナ社ワクチンを使用します。追加接種(3回目接種)に使用するワクチンは、初回接種に用いたワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社又は武田/モデルナ社のワクチン)を用いることが適当であるとされています。
使用するワクチンの情報及び1・2回目と異なるワクチンを用いて3回目接種をした場合の安全性及び効果については、以下をご確認ください。
なお、12歳以上17歳以下の方はファイザー社のワクチンを使用します。
ファイザー社ワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
武田/モデルナ社ワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
初回接種と異なるワクチンを使用(交互接種)した場合(厚生労働省ホームページ)
木古内町で接種できる医療機関
医療機関名 | 住所 | 接種の対応方法 |
木古内町国民健康保険病院 | 本町710 | 休診日(土・日)に実施 |
おおえ内科消化器科 | 本町559 | 平日午後(月~金)に実施 |
追加接種(3回目接種)スケジュール
令和4年4月4日現在接種医療機関:木古内町国民健康保険病院(8:30~11:00)
№ | 接種日 | 対象者 |
① | 2月19日(土) | 高齢者 |
② | 2月27日(日) | 高齢者 |
③ | 3月6日(日) | 18歳以上64歳以下の方 |
④ | 3月13日(日) | 18歳以上64歳以下の方 |
⑤ | 4月16日(土) | 12歳以上の方 |
接種医療機関:おおえ内科消化器科(15:00~16:30)
№ | 接種日(週)※祝日除く | 対象者 |
① | 2月14日(月)~18日(金) | 高齢者 |
② | 2月21日(月)~25日(金)※祝日除く | 高齢者 |
③ | 2月28日(月)~3月1日(火) | 高齢者 |
④ | 3月2日(水)~3月4日(金) | 18歳以上64歳以下の方 |
⑤ | 3月7日(月)~3月11日(金) | 18歳以上64歳以下の方 |
⑥ | 4月13日(水)~4月15日(金) | 12歳以上の方 |
⑦ | 4月18日(月)~4月22日(金) | 12歳以上の方 |
追加接種(3回目接種)の予約方法及び接種までの流れ
- 各医療機関で接種を予定している日までに必要な期間が経過し、3回目接種が可能となる方に、町からワクチン接種のご案内・予診票(接種券一体型)・申込書(ハガキ)をお送りします。
※木古内町では、3回目接種が可能になった方から順にご案内しています。
木古内町で1・2回目を接種済の方で、追加接種が可能な一定の期間を経過してもご案内が届かない場合は、木古内町健康管理センターへご連絡ください。
木古内町で1・2回目を接種済の方で、追加接種が可能な一定の期間を経過してもご案内が届かない場合は、木古内町健康管理センターへご連絡ください。
- 接種を希望される方は、申込書(ハガキ)に、接種する医療機関などの必要事項を記入の上、木古内町健康管理センターへご返送ください。
- 木古内町健康管理センターより、指定された日時を記載した「接種日時通知書」を申込者へ送付します。
※接種日時通知書が届いた後に、ご都合などにより接種日時等を変更される場合は、事前に木古内町健康管理センターへご連絡ください。
- 「ワクチン接種時に必要なもの」をご確認の上、通知された時間までに接種会場で追加接種を実施してください。
※接種日当日は、必ずご自宅を出る前に体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調がすぐれない場合は、接種する医療機関までご連絡ください。
ワクチン接種の際に肩を出しやすい服装でお越しください。
ワクチン接種の際に肩を出しやすい服装でお越しください。
連絡先 木古内町健康管理センター 保健福祉課 ワクチン接種担当 ℡01392-2-2250 開庁日時 8:30~17:15(土日・祝日を除く) |
ワクチン接種費用
無 料新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!
怪しい電話やメール、郵便物には反応せず、少しでもおかしいと感じたら、
国民生活センター「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」へ
℡0120-797-188(10:00~16:00、土日祝日含む)
ワクチン接種時に必要なもの
- 新型コロナウイルスワクチン接種のご案内
- 予診票(接種券一体型)・・・必ず事前に記入しお持ちください。
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード など)
- お薬手帳(薬を飲んでいる方。お薬手帳がない場合は、飲んでいる薬の種類などがわかるもの)
何らかの事情により予診票等を紛失、破損などした場合、住民票所在地の市町村において再発行できます。
再発行を希望される方は、下記にご連絡ください。
連絡先 木古内町健康管理センター 保健福祉課 ワクチン接種担当 ℡01392-2-2250 開庁日時 8:30~17:15(土日・祝日を除く) |
ワクチン接種における残余ワクチンの取り扱い
木古内町では、ワクチン接種当日にキャンセルが出た場合のワクチンを無駄にしないため、キャンセル分のワクチンの接種を希望する方を随時募集しています。ご希望の方は、事前に登録が必要ですので、下記にご連絡ください。
連絡先 木古内町健康管理センター 保健福祉課 ワクチン接種担当 ℡01392-2-2250 開庁日時 8:30~17:15(土日・祝日を除く) |
追加接種(3回目接種)を受けるために申請が必要な方
下記に該当する方は、追加接種(3回目接種)を受けるために申請が必要となります。- 他の自治体で2回目接種をした後に木古内町へ転入された方
- 海外で接種した方
- 2回目接種後、8か月経過してもご案内が届かない方(お住まいと住所地が異なる等)
連絡先 木古内町健康管理センター 保健福祉課 ワクチン接種担当 ℡01392-2-2250 開庁日時 8:30~17:15(土日・祝日を除く) |
外国語の新型コロナウイルスワクチンのご案内
厚生労働省のホームページに、新型コロナワクチンを受けたい外国人の皆さまへのご案内を掲載しています。詳しくは、下記をご覧ください。
外国語の新型コロナウイルスワクチンのご案内(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルスに関する相談窓口
新型コロナウイルスに関するご相談やお問い合わせについては、下記の北海道ホームページをご確認の上、該当するお問い合わせ先へご連絡ください。ご相談・お問い合わせ先一覧(北海道ホームページ)
連絡先 木古内町健康管理センター 保健福祉課 ワクチン接種担当 ℡01392-2-2250 開庁日時 8:30~17:15(土日・祝日を除く) |
お問い合わせ
保健福祉課