ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  行政情報 >  町の概要・歴史 >  町の概要 >  町の歌

行政情報

町の歌

木古内町では、町制施行40周年を記念して、昭和57年に「木古内賛歌」と「きこない音頭」をつくりました。
町のいろいろな行事やイベントなどで使われ、町民のみなさんに親しまれています。
特に「木古内賛歌」は、広く町民から作詞を募集してつくられたものです。
題名をクリックすると音楽が流れます。音楽をお聞きいただくには、Windows Media  Player(無料)が必要です。

木古内賛歌

作詞 宮崎恒夫
補作詞 前川恒慶
作曲 坂下滉
  1. サラキ岬に 陽は映えて
    港の汽笛 幸を呼ぶ
    寄せるさざなみ 輝きながら
    若い息吹きの 湧くところ
    美しく 恵み豊かな 木古内は
    住んでるみんなの 宝です
  2. 実る広野よ 杉林
    牧場にあそぶ 牛の群
    ここを拓いた 昔の人の
    いさお偲ぼう 今更に
    たくましく 笑顔溢れる木古内は
    住んでるみんなの 頼りです
  3. 薬師山から 萩山と
    歴史を語り わたる風
    みそぎ太鼓に 弾んでゆれる
    夢もたのしい 町づくり
    限りなく 伸びて栄える木古内は
    住んでるみんなの 誇りです

きこない音頭

作詞 前川恒慶
作曲 中山博
歌 葵ひろ子
  1. ハアー春が来たよと そよ風吹けば
    さくらつつじの 花ざかり ソレ
    津軽海峡 千軒岳も
    かすみひと刷毛 薄化粧 薄化粧
    ホンニ木古内よいところ
    手拍子シャシャント ひとおどり
  2. ハアー浜は大漁 ホタテも育つ
    伸びる杉の木 背くらべ ソレ
    イチゴ畑の かわいいあの娘
    誰に想いを 寄せて摘む 寄せて摘む
    ホンニ木古内よいところ
    手拍子シャシャント ひとおどり
  3. ハアー川の瀬音も 浮かれて弾む
    みのる稲穂よ まつり唄 ソレ
    恋の絵になる 薬師の丘の
    若い二人の うしろ影 うしろ影
    ホンニ木古内よいところ
    手拍子シャシャント ひとおどり
  4. ハアー昔ながらの みそぎに見たか
    はだか若衆の 心意気 ソレ
    祈る繁盛 みんなの和から
    明日も希望の 陽が昇る 陽が昇る
    ホンニ木古内よいところ
    手拍子シャシャント ひとおどり

お問い合わせ

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る