東京都江戸川区(交流都市)
東京都江戸川区

江戸川区の概要
江戸川区は、昭和7年10月に3町4村が合併し誕生。都内でありながら水と緑豊かな環境に恵まれ、熟年者・子育て施策が充実し、活力ある産業と豊かな文化・コミュニティ活動を基盤とした活気あふれるまちです。
機縁
平成26年9月に特別区長会が立ち上げた「特別区全国連携プロジェクト」のもと、平成28年4月に、北海道町村会(渡島町村会)と江戸川区が協定を締結。さらに、木古内町の姉妹都市である山形県鶴岡市と江戸川区が友好都市であることが縁で、両自治体の交流を深めることとなりました。
まちの規模は大きく異なりますが、今後様々な分野で連携されることが期待されております。

トピック
寒鱈祭りへの参加(平成28年2月11日)

姉妹・交流都市との寒鱈まつり
江戸川区民まつり(平成28年10月9日)
(平成29年10月8日)
(平成30年10月7日)
キーコとPR 特産品を販売
表敬訪問(平成29年11月7日)


江戸川区長との集合写真 江戸川区職員から歓迎のお出迎え
下小岩第二小学校からの災害支援をうけ同校訪問(平成30年11月19日)


小学校の教員と記念写真 集めた募金で防災ラジオ5台を町に寄贈
交通
木古内→ 東京(北海道新幹線 4時間17分)→都内各公共交通機関江戸川区の風景


上空から見た江戸川区 フラワーガーデン


江戸川区花火大会 行船公園
リンク集
お問い合わせ