ここから本文です。

歴史・文化財

ホーム >  観光情報 >  歴史・文化財 >  わがまちの「円空仏」

わがまちの「円空仏」

円空は、江戸時代初期の布教造像僧で、12万体の造像を発願して諸国遊行の旅を続けながら、多数の特異な仏像を作りました。
1666年(寛文6年)頃、北海道にわたって2年ほど滞在し、割った丸木の面を巧みに生かした荒けずり彫法の素朴な仏像を道南各地に残しています。
木古内町には、佐女川神社、西野神社、古泉神社に合計3体の円空仏が残っていますが、いずれも神社の御神体になっていることから、公開される機会はほとんどなく、これまで昭和40年に北海道教育委員会が行った調査や一部町外の研究員による調査を除いて、町内で正式に調査が行われることはありませんでした。
氏子たちは、「研究者であっても原則的に調査には応じない」という態度を決めていましたが、昭和51年10月、町史編集のため特別に調査が実現し、町史として記録に残されました。
特に昭和40年に行われた北海道教育委員会の調査によると、木古内町に現存する3体は原型がほとんど破損されず立派に保存されており、「いずれも道内にあるもののうちで、すばらしいできばえの傑作である」ことが確認されています。(木古内町史から)

円空仏の保存状況

1. 佐女川神社 烏帽子、狩衣着衣(3枚)、桧造りの箱に安置

佐女川神社に残されている円空仏の写真 佐女川神社に残されている円空仏の寸法図 佐女川神社に残されている狩衣を着た円空仏の写真

2. 西野神社 烏帽子、狩衣着衣(9枚)

西野神社に残されている円空仏の写真 西野神社に残されている円空仏の寸法図 西野神社に残されている狩衣を着た円空仏の写真

3. 古泉神社 着衣なし

古泉神社に残されている円空仏の写真 古泉神社に残されている円空仏の寸法図

お問い合わせ

生涯学習課 社会教育グループ
電話:01392-2-2224

本文ここまで

ページの先頭へ戻る