新型コロナウイルスワクチン接種について(8月25日更新)
・新型コロナウイルスワクチンは、ウイルスの発症を防ぐ効果が認められています。 |
新型コロナウイルスワクチンの接種は、国民の皆様に受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。 |
また、受けない方に対して接種が強要されることや、行動制限が求められることはありません。 |
|
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
このワクチンは新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。
接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
ファイザー社の新型コロナウイルスワクチンについて(厚生労働省ホームページ) |
※妊婦の方は医師と相談し、予防接種上のメリットが危険性を上回ると判断される場合
のみ、接種を受けてください。 |
接種順位
順位 |
対象者 |
接種時期
(予定) |
接種券発送時期
(予定) |
1 |
医療従事者 |
実施済 |
- |
2 |
高齢者(65歳以上) |
高齢者施設入所者 |
4月5日発送済 |
上記以外の方 |
3 |
高齢者施設等の従事者 |
- |
基礎疾患を有する方※ |
8月5日~8月22日 |
6月9日発送済 |
60~64歳の方 |
4 |
16~59歳の方 |
12~15歳の方 |
8月1日~8月29日 |
7月27日発送済 |
(接種時期・接種券発送時期については8月25日現在の状況です。)
(1)以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
1 |
慢性の呼吸器の病気 |
|
|
|
2 |
慢性の心臓病(高血圧を含む) |
|
|
3 |
慢性の腎臓病 |
|
|
|
4 |
慢性の肝臓病(肝硬変等) |
|
|
5 |
インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病 |
6 |
血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く) |
|
|
7 |
免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む) |
|
8 |
ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている |
|
9 |
免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 |
|
|
10 |
神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) |
11 |
染色体異常 |
|
|
|
12 |
重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障がいが重複した状態) |
|
13 |
睡眠時無呼吸症候群 |
|
|
|
14 |
重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している場合) |
|
|
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
BMIとは…体重と身長から算出される、人の肥満度を表す体格指数。 |
BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m) |
|
(例)身長170㎝で体重87㎏の場合
87÷1.7÷1.7=30.1 BMI 30.1 |
|
|
木古内町では、ワクチン接種当日にキャンセルが出た場合のワクチンを無駄にしない
ため、キャンセル分のワクチンの接種を希望する方を随時募集しています。
ご希望の方は、事前に登録が必要ですので、下記にご連絡ください。
連絡先 |
|
|
|
木古内町健康管理センター |
保健福祉課 ワクチン接種担当 |
|
℡01392-2-2250 |
開庁日時 8:30~17:15 (土日・祝日を除く) |
①接種ができない方
・明らかに発熱している方(一般に37.5度以上) |
|
|
・重い急性疾患にかかっている方 |
|
|
・ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなどの重度の過敏症の既往歴のある方 |
|
②接種に注意が必要な方
・過去に免疫不全の診断を受けた方 |
|
|
|
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方 |
|
|
・過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが
疑われる症状がでた方 |
・過去にけいれんを起こしたことがある方 |
|
|
|
・ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方 |
|
|
|
《定期的に通院している方へのお願い》 |
|
|
|
|
|
定期的に通院している方は、なるべく事前にワクチン接種について主治医とよく相談しておいてください。 |
ただし、定期受診等のタイミングで主治医の意見を聞いていない場合でも、接種会場の医師が問診し、接種可能と判断することで接種を受けることができますので、定期受診外にあえて相談する必要はありません。 |
2回の接種が必要です。(ファイザー社製ワクチンの場合) |
|
|
|
|
※1回目の接種から18日以上の間隔をおいて、標準的には20日の間隔をおいて2回目の
接種が可能です。 |
間隔が20日を超えた場合はできるだけ速やかに2回目の接種を実施してください。 |
|
(接種の例)
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1回目 |
① |
② |
③ |
④ |
⑤ |
⑥ |
⑦ |
⑧ |
⑨ |
⑩ |
⑪ |
⑫ |
⑬ |
⑭ |
⑮ |
⑯ |
⑰ |
⑱ |
⑲ |
⑳ |
2回目 |
|
|
|
|
|
|
医療機関名 |
住 所 |
接種の対応方法 |
木古内町国民健康保険病院 |
本町710 |
休診日(日曜日)に実施
(9月は金曜日午後に実施) |
おおえ内科消化器科 |
本町559 |
平日午後及び土曜日に通常診療を休診して実施 |
※接種の対応方法については、対象者によって変更になる場合があります。
ワクチン接種対象者については、原則、住民票所在地の市町村において接種を行うこととしていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期滞在している方は、接種を行う医療機関等が所在する市町村に事前に届出を行うことにより、接種を受けることができます。 |
(1)届出が必要な方
・出産のために里帰りしている妊産婦 |
|
|
・単身赴任者 |
|
|
|
・遠隔地へ下宿している学生 |
|
|
|
・ドメスティック・バイオレンス、ストーカー等、児童虐待及びこれらに準ずる行為
の被害者 など |
|
(2)届出を省略できる方
・入院・入所者 |
|
|
・基礎疾患があり、主治医の下で接種する必要がある方 |
・災害の被害にあった方 など |
|
|
|
接種を行う医療機関等が所在する市町村に届け出てください。届出の方法については、接種を行う医療機関等が所在する市町村にお問い合わせください。 |
木古内町に届出が必要です。下記にご連絡のうえ、所定の手続きを行ってください。
連絡先 |
|
|
|
木古内町健康管理センター |
保健福祉課 ワクチン接種担当 |
|
℡01392-2-2250 |
開庁日時 8:30~17:15 (土日・祝日を除く) |
|
1 接種希望者は下記の連絡先へ電話で申し込みます。(日時の指定はできません)
2 接種日時が確定したら、接種日時が入った案内が届きます。
接種日時は2回分をまとめてご案内します。
ご都合などにより接種日時を変更することは可能ですが、効果的かつ安定的な接種を
進めるため、できる限りご協力ください。
3 案内に従い、接種日時に希望した医療機関で1回目のワクチンを接種してください。
4 案内に従い、接種日時に希望した医療機関で2回目のワクチンを接種してください。 |
※予約方法については変更することがあります。変更した場合は、随時、町ホームページ
などでお知らせします。
連絡先 |
|
|
木古内町健康管理センター |
保健福祉課 ワクチン接種担当 |
℡01392-2-2250 |
開庁日時 8:30~17:15 (土日・祝日を除く) |
|
接種医療機関:木古内町国民健康保険病院
№ |
1回目 |
|
2回目 |
ご案内状況 |
① |
7月18日(日) |
→ |
8月8日(日) |
通知済 |
② |
8月1日(日) |
→ |
8月22日(日) |
通知済 |
③ |
8月8日(日) |
→ |
8月29日(日) |
通知済(12~15歳のみ) |
④ |
9月3日(金) |
→ |
9月24日(金) |
通知済(未接種者のみ) |
接種医療機関:おおえ内科消化器科
№ |
1回目 |
|
2回目 |
ご案内状況 |
① |
7月5日(月) |
→ |
7月26日(月) |
通知済 |
② |
7月6日(火) |
→ |
7月27日(火) |
通知済 |
③ |
7月7日(水) |
→ |
7月28日(水) |
通知済 |
④ |
7月8日(木) |
→ |
7月29日(木) |
通知済 |
⑤ |
7月9日(金) |
→ |
7月30日(金) |
通知済 |
⑥ |
7月10日(土) |
→ |
7月31日(土) |
通知済 |
※ご案内状況については随時更新します。
① |
新型コロナワクチン接種日時通知書 |
|
② |
接種券…シールをはがさずお持ちください。 |
|
③ |
予診票…必ず事前に記入しお持ちください。 |
|
④ |
本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード など) |
《接種券の再発行について》
何らかの事情により接種券を紛失、破損などした場合、住民票所在地の市町村において接種券の再発行が行えます。 |
接種券の再発行をご希望の方は、下記にお問い合わせください。
連絡先 |
|
|
木古内町健康管理センター |
保健福祉課 ワクチン接種担当 |
℡01392-2-2250 |
開庁日時 8:30~17:15 (土日・祝日を除く) |
|
|
|
《外国語の新型コロナウイルスワクチン接種情報について》
厚生労働省のホームページに外国語の予診票が掲載されています。 |
翻訳された予診票を見ながら日本語の予診票に記入してください。 |
外国語の新型コロナウイルスワクチンの予診票等(厚生労働省ホームページ)
無 料
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意ください! |
|
|
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターに寄せられています。 |
町がワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。 |
|
消費者庁「便乗悪質商法の注意喚起」ページ
(1)ご自宅を出られる前
・ワクチン接種時に必要なもの「①~④」をご確認ください。
・ご自宅で体温を測定し、明らかな発熱(一般に37.5度以上)がある場合や体調不良が
ある場合は接種を控えてください。 |
・接種を受けやすいよう、肩の出しやすい服装でお越しください。 |
|
|
※当日に体調不良等で接種できない場合は、接種する医療機関にご連絡ください。 |
|
(2)ワクチンを接種した後
・接種後は15分以上(過去にアナフィラキシーを含む重いアレルギー症状を起こしたこと
がある方や、気分が悪くなったり、失神等を起こしたことがある方は30分以上)、接種
を受けた施設でお待ちいただきます。 |
・体調に異常を感じた場合には、すみやかに医師に連絡してください。 |
|
|
・注射した部分は清潔に保つようにし、注射部位はこすらないようにしてください。
(接種当日の入浴は問題ありません) |
・接種当日は激しい運動は控えてください。 |
|
|
|
〈厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター〉
・電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル) |
|
|
・対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、
ベトナム語 |
・受付時間:9:00~21:00(土日・祝日も実施) |
|
|
|
日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語:9:00~21:00 |
|
タイ語:9:00~18:00 |
|
|
|
|
ベトナム語:10:00~19:00 |
|
|
〈北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター〉
・電話番号:0120-306-154 |
|
|
|
・受付時間:9:00~17:30(土日・祝日も実施) |
|
|
|
・主な受付内容:ワクチンの副反応等に関する相談、副反応を疑う症状が発生した場合の
受診に関する助言、ワクチンの有効性や安全性に関する情報提供など |
○聴覚に障害のある方など向け相談先
〈厚生労働省「新型コロナウイルス関連及びワクチンについての聴覚障害者相談窓口」〉
・FAX番号:03-3581-6251 |
|
|
・メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp |
|
|
※迷惑メール防止のため、「@」は全角で表記しています。
ご利用の際は入力し直してください。 |
〈北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター〉
お問い合わせ
木古内町役場
保健福祉課 保健推進グループ ワクチン接種担当
049-0422
北海道上磯郡木古内町字本町150-1 木古内町健康管理センター内
電話:01392-2-2250