健康診査
健康診査・各種がん検診等
健康管理・病気の予防・早期発見のため年に1回は健診を受けましょう。「がん検診・肝炎検査・エキノコックス症検査」は加入する医療保険に関係なく受診できます。
また、特定健診と同時に受診できますので、受診を希望される際は下記医療機関へ直接お申し込みください。
実施医療機関
- 木古内町国民健康保険病院
電話 01392-2-4895 - おおえ内科消化器科
電話 01392-2-6080 - 福島町国民健康保険診療所 やまゆりクリニック
電話 0139-47-3101 - 一色クリニック(函館市) ※希望の方は健康管理センターへご連絡ください 胃がん検診(胃カメラ)のみ
日程
毎年6月1日~翌年3月31日まで料金
全て無料健診(検診)の種類と内容
健診名 | 対象 | 内容 | 注意事項 |
さわやか健診 |
|
身長・体重・腹囲測定・血圧測定・尿検査・血液検査・心電図・診察 | 職場で健診を受けている方は対象になりません。 |
特定健診 |
|
受診の際には「受診券」が必要です。 毎年5月下旬までに対象者へ受診券を送付しています。 紛失等で再発行が必要な場合は、役場町民課住民グループ(電話 01392-2-3131)へご連絡ください。 ※国民健康保険以外の方は、加入医療保険よりお知らせがあります。 |
検診名 | 対象 | 内容 |
胃がん検診 | 20歳以上の方 |
|
肺がん検診 | 20歳以上の方 | レントゲン検査 ※50歳以上でタバコをたくさん吸う方や症状がある場合に問診で必要と思われる方には喀痰検査をお勧めします |
大腸がん検診 | 20歳以上の方 | 便潜血反応検査 |
前立腺がん検診 | 40歳以上の男性 | 血液検査 |
C型・B型肝炎検査 | 40歳から70歳の方 (過去に検査を受けた方及びすでに医療機関で受診されている方は対象となりません) |
血液検査(HCV抗体・抗原検査、HBs抗原検査) |
エキノコックス症検査 | 20歳以上の方 (5年に1度) |
血液検査 |
乳がん・子宮がん・骨粗しょう症検診
がんは早期に発見すると治る確率が高く、定期的な検診はとても大切です。乳がん検診は2年に1回、子宮がん検診は年1回の検診をお勧めしています。骨粗しょう症検診も簡単な検査ですので定期的な検診をお勧めしています。日程
毎年6月1日~翌年3月31日まで
料金
全て無料
検診の種類と内容
検診名 | 対象 | 内容 |
子宮がん検診 | 20歳以上の女性 体部検診は50歳以上で不正出血等の症状がある方 |
|
乳がん検診 | 20歳以上の女性で昨年度受診していない方 | マンモグラフィ検査 |
骨粗しょう検診 ※国保病院のみ |
20歳以上の女性 | レントゲン検査 |
実施医療機関と申込方法
実施医療機関 | 申込方法 | |
個別検診 | 木古内町国民健康保険病院 電話 01392-2-4895 |
直接お申し込みください
|
函館市内指定医療機関 | 下記受診方法を参照 | |
集団検診 | 北海道対がん協会 | 毎年9月実施 詳しくは、町政広報7月号でお知らせします。 |
函館市内指定医療機関での受診方法
-
健康管理センター(電話 01392-2-2122)に電話で申し込む
「受診券」を発行します。「受診券」は検診を受ける際に必要です。 - 下記医療機関へ事前に予約する
- 予約日に受診する
医療機関 | 子宮がん | 乳がん | 医療機関 | 子宮がん | 乳がん |
---|---|---|---|---|---|
岡和田産婦人科医院 | 可 | 函館市医師会病院 | 可 | ||
産婦人科白鳥クリニック | 可 | 国立病院機構函館病院 | 可 | 可 | |
共愛会病院 | 可 | 可 | 藤松産婦人科医院 | 可 | |
函館赤十字病院 | 可 | こじま産婦人科 | 可 | ||
函館中央病院 | 可 | 可 | 秋山記念病院 | 可 | 可 |
三浦レディースクリニック | 可 | えんどう桔梗マタニティクリニック | 可 | ||
函館五稜郭病院 | 可 | 可 | 湯の川女性クリニック | 可 | |
ほんどおりクリニック | 可 | 函館渡辺病院 | 可 | ||
市立函館病院 | 可 | 可 | 北美原クリニック | 可 |
お問い合わせ
保健福祉課 保健推進グループ
電話 01392-2-2122