ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  暮らしの情報 >  健康・福祉 >  健康・保健 >  予防接種(成人・高齢者)

暮らしの情報

予防接種(成人・高齢者)

高齢者肺炎球菌ワクチン接種

平成26年10月1日から、高齢者用肺炎球菌ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に加わりました。この予防接種は、高齢者の肺炎で最も多いとされる「肺炎球菌」による肺炎を予防し、重症化を防ぐために行います。対象者や接種期間、費用等の詳しい内容については「高齢者肺炎球菌ワクチンについて」に記載してありますので、ご確認ください。

高齢者インフルエンザワクチン接種

毎年、下記の方を対象に実施している高齢者インフルエンザワクチンは予防接種法に基づく定期接種です。ワクチンの予防効果は接種後2週間から5ヶ月程度ですので、予防のため毎年の接種をお勧めしています。接種期間、費用等の詳しい内容については、広報10月号をご覧になるか、「高齢者インフルエンザワクチン接種のお知らせ」に記載してありますので、ご確認ください。
 

対象

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器疾患・ヒト免疫ウイルスによる免疫機能障害により身体障害者手帳1級を受けている方

妊娠している女性のご家族や妊娠を希望する女性を対象とした風しんワクチン接種

免疫を持たない女性が妊娠初期に風しんを感染すると、生まれてくる赤ちゃんに難聴、心疾患、白内障などの「先天性風しん症候群」を発症する可能性があります。町では、妊婦さんのご家族や妊娠を希望する女性を対象に予防接種費用の助成をしています。
対象者や接種期間、費用等の詳しい内容については「風しんワクチン接種費用助成のお知らせ」に記載してありますので、ご確認ください。
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

保健福祉課 保健推進グループ
電話 01392-2-2122

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る