ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  暮らしの情報 >  健康・福祉 >  子育て >  妊婦のための支援給付金(妊婦支援給付)

暮らしの情報

妊婦のための支援給付金(妊婦支援給付)

目的

木古内町では、妊娠期から出産・子育てまで切れ目なく寄り添い、サポートする「伴走型支援」と出産育児のかかる費用の負担軽減を図る「経済的支援」を行っています。
(令和6年度まで支給していた「出産・子育て応援給付金」が「妊婦のための支援給付金」に変わりました)

 

対象

次の全てを満たす方が対象です。
・令和7年4月1日以降に妊娠(医師による胎児心拍の確認が必要)された方
・木古内町に住民登録がある方

※胎児心拍が確認されていれば、死産、流産、人口妊娠中絶をされた方も対象です。
※今回の妊娠・出産に関して、他の市町村で同様の給付金(従前の出産・子育て応援給付金を含む)を受給した方へは支給できません。
(他の市町村で1回目の給付金を受給し、木古内町へ転入された方は、2回目の給付金は木古内町から支給します)

内容

伴走型相談支援
妊娠届出時から出産・子育て期まで、面談やアンケートを通して保健師や栄養士が継続的にサポートします。
  • 1回目 妊娠届出時(母子手帳交付)に面談
  • 2回目 8か月頃アンケート送付し、希望された方と面談
  • 3回目 出産後(赤ちゃん訪問時)に面談

経済的支援
  • 1回目(妊娠届出時) 妊婦1人につき5万円                        (医師が胎児心拍を確認した日から2年以内に申請)
  • 2回目(出産後)   胎児1人につき5万円 ※多胎児の場合は胎児の数×5万               (出産予定日の8週間前から2年以内に申請)

その他

妊産婦以外の口座名義は指定できません。

(イメージ図)

 

お問い合わせ

保健福祉課 保健福祉グループ
電話 01392-2-2122

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る