ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  暮らしの情報 >  教育・スポーツ >  各施設 >  図書室の利用

暮らしの情報

図書室の利用


図書室について

中央公民館の2階に図書室があります。お気軽にご利用ください。

利用日・利用時間

利用日 平日(年末年始を除く)・毎月第2・第4日曜日
利用時間 8時30分~17時00分
貸出期間 2週間(1度につき一人5冊まで)

図書の寄贈

教育委員会では、みなさんから不用になった図書の寄贈を受け付けています。
ご家庭で不用になった図書がありましたら、ご連絡ください。
なお、寄贈後の図書の取扱いは、すべて図書室にお任せいただきます。利用状況等のお問い合わせがあっても回答いたしかねますのでご了承ください。
※寄贈図書に関連する費用は寄贈者が負担するよう、よろしくお願いいたします。

○重点的に収集している資料
・木古内町に関する全分野の資料
・北海道にゆかりの深い作家に関する資料
・出版後5年以内の図書
・大活字本

○寄贈をご遠慮いただく資料
・ビデオ、DVD(著作権上の制限があり、受け入れできません)
・汚損、破損、カビ、書き込みなどのある資料
・収集方針に合わない資料
 (例)学習参考書、問題集、各種教科書、楽譜、出版年の古い法律、ガイドブック
    百科事典、CD・レコードなど(漫画は内容を確認の上、別途検討します)
・自費出版物、同人誌(北海道地域に関するものは別途検討します)
 

なかよし移動文庫・図書の宅配サービス

教育委員会では、一人でも多くのみなさんが本と親しめるように、子どもたちを対象とした「なかよし移動文庫」、中央公民館図書室に来館することが困難な方を対象とした「図書の宅配サービス」を実施していますので希望する方につきましては図書室までお問い合わせください。
 

図書だより

教育委員会では、毎月おすすめの本や新刊を紹介する「図書だより」を発行しています。
ぜひご活用ください。

〇2023年 4月号
〇2023年 5月号
〇2023年 6月号
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

生涯学習課 社会教育グループ(社会教育担当)
電話 01392‐2-2224

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る