ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

ホーム >  暮らしの情報 >  手続き >  【1/31(火)まで】木古内エール生活支援給付金について

暮らしの情報

【1/31(火)まで】木古内エール生活支援給付金について

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、物価高騰による負担を軽減するため、対象となる世帯へ木古内町より給付金を給付します。

支給対象

給付の対象となるのは、令和4年9月30日時点において木古内町に住民登録があり、以下の(1)及び(2)に該当する世帯です。

(1)所得要件 
①令和4年度分の市町村民税均等割が課税
②令和4年度分の市町村民税均等割が非課税(※国の価格高騰緊急支援給付金 5万円の給付対象)
③世帯全員が令和4年度分の市町村民税均等割が非課税であるが、課税されている者の扶養となっている世帯

(2)該当世帯
 以下の①~④いずれかに該当する場合はさらに1世帯当たり1万5千円の給付対象です
①0歳~18歳年度末までのお子さんを養育している
②新生児を養育している(令和4年10月1日~令和5年3月31日に生まれた子)
③非課税世帯であり、65歳以上の高齢者を含む
④非課税世帯であり、身体障がい者手帳または精神保健福祉手帳、療育手帳のいずれかを交付されたものを含む

支給額

(1)に該当 1世帯当たり  3万円
(2)に該当 1世帯当たり  1万5千円

※1世帯当たりの支給額
1.課税世帯 30,000円
2.課税子育て世帯 45,000円
3.非課税世帯で世帯全員が課税者の扶養を受けている子育て・高齢者・障がい者世帯45,000円
4.非課税世帯または生活保護・家計急変世帯で子育て・高齢者・障がい者世帯 15,000円

支給手続き

支給対象に該当すると見込まれる世帯へ、案内と申請書を郵送します。申請書に必要事項を記入し、添付書類とあわせて同封の返信用封筒でご提出ください。
申請期限:令和5年1月31日(火)まで

添付書類

1.本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、保険証等)の写し
2.振込口座の通帳(児童手当や水道と同じ口座の場合は不要)の写し
3.(別居しているお子さんがいる場合)お子さんの世帯員全員の住民票

お問い合わせ

町民課 住民グループ
049-0422
北海道上磯郡木古内町字本町218番地
電話:01392-2-3131
FAX:01392-2-4442

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る